ネパール語講座 文法編第5課 【現在形と動詞の活用をマスターしよう!】


こちらはネパール語完全初心者のPikaMyu RYOが何も分からない状態から学習教材を作り始め、修正しながら自分のためとみんなのために楽しく分かりやすいテキストを仕上げることを目標にしたコーナーです。
そのため完成するまで間違いも多いと思いますのでお気をつけください🙏✨
作成した教材をきっかけにして、様々な国への関心と理解が進み、笑顔あふれる温かな世界が広がってほしいとの願いを込めて始めました🌍
どうぞ温かく見守ってください🐰🥕
ネパール語の日常会話で最もよく使う文法のひとつが現在形です。
「食べます」「飲みます」「行きます」など、動作を表す動詞を正しく使えると、注文や自己紹介、質問への答えがスムーズになります。
今回は、動詞の基本形と現在形の作り方、そしてカフェでのやりとりを通して練習してみましょう。
【1,300万人以上が利用する国内最大級ポイ活応援サービス「モッピー」 運営実績20年以上、プライム市場上場企業が運営で安心♪ 貯めたポイントは約60種類のサービスに交換できる! 登録は簡単1分!今なら入会ボーナスがもらえるチャンス★】(日本国内在住者限定・国籍不問)
Ⅰ 動詞の基本形と活用の仕組み
ネパール語の動詞は、語尾を変えることで時制や人称を表します。
辞書形は 〜नु (-nu) で終わります。
例:
- खानु (khānu / [ˈkʰaːnu] / カーヌ) = 食べる
- पिउनु (piunu / [ˈpiunu] / ピウヌ) = 飲む
- जानु (jānu / [ˈd͡ʒaːnu] / ジャーヌ) = 行く
Ⅱ 現在形の作り方(丁寧形)
語幹に人称・数による語尾をつけます。
今回は 一人称(私) と 二人称(あなた) を中心に紹介します。
主語 | 動詞(例:食べる) | 活用形 | 発音 | 意味 |
---|---|---|---|---|
म(私) | खानु | खान्छु | khānchu / [ˈkʰaːnt͡ʃu] | 私は食べます |
तपाईं(あなた) | खानु | खान्नुहुन्छ | khānnu-hunchha / [ˈkʰaːnnu ˈɦʊnt͡ʃʰʌ] | あなたは食べます |
ऊ(彼/彼女) | खानु | खान्छ | khānchha / [ˈkʰaːnt͡ʃʰʌ] | 彼/彼女は食べます |
📌 ポイント
- 「私」は -छु(-chu)
- 「あなた(丁寧)」は -नुहुन्छ(-nuhunchha)
- 「彼/彼女」は -छ(-chha)
Ⅲ 否定形
現在形を否定するときは、語幹の前に -खाँदैन(-khāndaina) などを使います。
例:
- म खान्छु। (ma khānchu) = 私は食べます。
- म खाँदैन। (ma khāndaina) = 私は食べません。
Ⅳ 疑問形
ネパール語の疑問文は、とてもシンプルです。
文の語順はそのままにして、最後に「?」(प्रश्नवाचक चिन्ह / praśnavācak cinha / プラシュナヴァーチャク チンハ)をつけ、声を少し上げる だけでOKです。
例:
- तपाईँ नेपालमा हुनुहुन्छ।
tapāī̃ nepāl-mā hunuhuncha.
タパーイ ネパールマー フヌフンチャ。
= あなたはネパールにいます。
👉 疑問形にすると:
- तपाईँ नेपालमा हुनुहुन्छ?
tapāī̃ nepāl-mā hunuhuncha?
タパーイ ネパールマー フヌフンチャ?
= あなたはネパールにいますか?
📌 ポイント
- 英語のように Do/Does を使う必要はありません。
- 「छ? (cha?)」 で終わる短い疑問文もよく使われます。
Ⅴ ネパール語の動詞活用の基本
ネパール語はサンスクリット語にルーツを持つので、動詞は基本的に人称・数(単数/複数)によって活用します。
- 現在形・過去形・未来形 → 1人称・2人称・3人称 × 単数・複数で語尾が変化。
- 敬語レベルによっても変化(親しい相手・普通・尊敬語)。
👉 日本語の「食べる/召し上がる」の違いみたいに、敬語の段階があります。
つまり:
ネパール語の文法では、ほとんどすべての動詞が「人称・数・敬意」で活用」します。
ただし、学習初期は be動詞(हुनु hunu)と進行形・過去形をしっかり押さえるのがオススメです。
🎬 シーンで学ぼう
カフェにて
A: तपाईं के खानुहुन्छ?
(tapaī̃ ke khānnu-hunchha / [tʌˈpai ke ˈkʰaːnnu ˈɦʊnt͡ʃʰʌ] / タパイ ケ カーヌ フンチャ?)
意味:あなたは何を食べますか?
B: म मो:मो खान्छु।
(ma momo khānchu / [mə ˈmoːmo ˈkʰaːnt͡ʃu] / マ モモ カーンチュ)
意味:私はモモを食べます。
A: तपाईं के पिउनुहुन्छ?
(tapaī̃ ke piunnu-hunchha / [tʌˈpai ke ˈpiunnu ˈɦʊnt͡ʃʰʌ] / タパイ ケ ピウヌ フンチャ?)
意味:あなたは何を飲みますか?
B: म दूध चिया पिउँछु।
(ma dudh chiya piũchu / [mə dud̪ʱ ˈt͡sija ˈpiũt͡ʃu] / マ ドゥード チヤ ピウンチュ)
意味:私はミルクティーを飲みます。
💡 学び方のヒント
- 質問と答えのペア練習
「何を食べますか?」→「〇〇を食べます。」のように、質問に答える形で練習すると、自然に動詞活用が口から出てきます。 - ロールプレイ
カフェやレストランでの注文シーンを設定し、実際に言い合う練習をすると効果的です。
🇳🇵 現地情報コラム:カトマンズのカフェ文化
カトマンズでは、路地裏にも小さなカフェが並び、モモやサモサ、甘いミルクティーの香りが漂います。
地元の人は気軽に「के खानुहुन्छ?」(何を食べますか?)と聞き合い、会話を楽しみます。
そんな温かいやりとりの中で、自然に現在形の動詞が身につきます。
(「モモ」はネパール餃子、「サモサ」はスパイシーな三角揚げパイ。どちらもネパールでとてもよく食べられる食べ物です🥟)
📝 第5課のまとめ
- 動詞の基本形は 〜नु (-nu)。
- 主語によって語尾が変わる。
- 否定形は「〜しません」に相当する形を覚える。
- 疑問形は文末の語尾や語順は変えずに、そのまま「?」をつけるだけ。
- 質問と答えの練習が現在形マスターの近道。
➡️ 次回予告
文法編第6課では、「現在進行形」について学びます。
「〜している」という動作と状態の言い方の違いを一緒に見ていきましょう。
ちなみにクレカ作成時は一気にポイント貯まります🎁
キャンペーンも盛りだくさんの今がチャンス🎉まずは下のバナーから気軽にチェックして説明を見てみるのをオススメします😊👇️✨(日本国内在住者限定・国籍不問)