ネパール語
PR

ネパール語講座 文法編第3課 【「冠詞がない世界」で不特定と特定を見分ける方法】

PikaMyu RYO
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
PikaMyu RYO
PikaMyu RYO

こちらはネパール語完全初心者のPikaMyu RYOが何も分からない状態から学習教材を作り始め、修正しながら自分のためとみんなのために楽しく分かりやすいテキストを仕上げることを目標にしたコーナーです。

そのため完成するまで間違いも多いと思いますのでお気をつけください🙏✨

作成した教材をきっかけにして、様々な国への関心と理解が進み、笑顔あふれる温かな世界が広がってほしいとの願いを込めて始めました🌍

どうぞ温かく見守ってください🐰🥕

英語で「a/an/the」や「可算/不可算名詞」に慣れていると、ネパール語ではどうなってるの?と思いますよね。

実はネパール語には英語のような冠詞がありません。ですが、「初めて話に出てくる具体的な物か」それとも「すでに話題に出た特定の物か」を文脈で区別する必要があります。

最初にこの感覚を身につけると、「何だかぼんやりした表現」にならず、意味が伝わりやすくなります。

まだ始めていないのですか?ショッピングもサービスも、ただ経由するだけでポイントがもらえちゃいますよ❣10年近く利用していますが、始めるなら早ければ早いほどオトクだと思います🌟まずは気軽にこのバナーからチェック👇️😉
【1,300万人以上が利用する国内最大級ポイ活応援サービス「モッピー」 運営実績20年以上、プライム市場上場企業が運営で安心♪ 貯めたポイントは約60種類のサービスに交換できる! 登録は簡単1分!今なら入会ボーナスがもらえるチャンス★】(日本国内在住者限定・国籍不問)
いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

「冠詞がない世界」で不特定と特定を見分ける方法

英語を学んだことがある人なら、「a / an / the」や「可算・不可算名詞」という言葉を聞いたことがあるでしょう。
しかし、ネパール語には 冠詞 が存在しません。
ではどうやって「初めて出てくる物」や「すでに話に出た特定の物」を区別するのでしょうか?

その答えは、文脈 と 指示語(यो / त्यो)、そして場合によっては 量詞 にあります。

ネパール語に「冠詞」はない

英語の対応

  • a / an = 不特定の “ある〜”
  • the = 特定の “その〜”

ネパール語の対応

  • 不特定:「एकटा / एउटा」
  • 特定:指示語「यो」(この)や「त्यो」(その/あの)

例文

  1. नेपालमा एउटा किताब छ।
    Nepāl-mā ueṭā kitāb cha. / [neˈpaːl maː ˈʌjʌʈaː kɪˈtaːb t͡sʰʌ] / ネパールマー エウタ キターブ チャ)
    意味:ネパールに1冊の本があります。
  2. त्यो किताब पढ्न जान्छु।
    Tyo kitāb paḍhnā jānchu. / [t̪jo kɪˈtaːb ˈpʌɖnʌ d͡ʒaːnt͡sʰu] / ティヨ キターブ パドゥナ ジャーンチュ)
    意味:その本を読みます。

可算/不可算はどうなる?

ネパール語には「可算/不可算」という文法用語はありません。
数量を明示するときは、量詞をつけて表現します。

  • पानी
    Pānī / [ˈpaːni] / パーニー)
    意味:水(不可算的なニュアンス)
  • एउटा गिलास पानी
    Ueṭā gilās pānī / [ˈʌjʌʈaː ɡɪˈlaːs ˈpaːni] / エウタ ギラース パーニー)
    意味:コップ1杯の水
  • दुईटा गिलास पानी
    Duiṭā gilās pānī / [ˈduiʈaː ɡɪˈlaːs ˈpaːni] / ドゥイタ ギラース パーニー)
    意味:コップ2杯の水

🎬 シーンで学ぼう指差し&写真練習(不特定と特定の感覚)

場面:テーブルの上にリンゴとコップの水がある

  1. यो एउटा स्याउ हो।
    Yo ueṭā syāu ho. / [jo ˈʌjʌʈaː sjau ɦo] / ヨ エウタ シャウ ホ)
    意味:これは1つのリンゴです。(初登場、不特定)
  2. त्यो स्याउ मिठो छ।
    Tyo syāu miṭho cha. / [t̪jo sjau ˈmit̪ʰo t͡sʰʌ] / ティヨ シャウ ミト ホ)
    意味:そのリンゴは甘いです。(既出、特定)
  3. उहाँलाई पानी चाहिन्छ।
    Uhā̃lāī pānī chāhincha. / [uˈɦãːlai ˈpaːni ˈt͡sʰaɦint͡sʰʌ] / ウハーンライ パーニー チャーヒンチャ)
    意味:彼/彼女は水が必要です。(不可算)
  4. म एउटा गिलास पानी पिउँछु।
    Ma ueṭā gilās pānī piũchu. / [mə ˈʌjʌʈaː ɡɪˈlaːs ˈpaːni piˈũt͡sʰu] / マ エウタ ギラース パーニー ピウンチュ)
    意味:私はコップ1杯の水を飲みます。(数量を明示)

💬生徒:「先生、“यो” と “त्यो” は英語の a と the みたいですか?」

💬先生:「ニュアンスは近いですが、ネパール語には冠詞がありません。だから文脈と指示語で判断します。」

💡 学習のヒント

  • 「初めての物」と「すでに話題に出た物」を意識して区別する
  • 指差しや写真を使って「yo」「tyo」「ueṭā」を瞬時に切り替える練習をする
  • 水や米のような“数えられない物”は、量詞をつけて具体的にする

🇳🇵 現地情報コラム:ネパールの人気スナック「モモ」と「サモサ」

ネパールの町を歩くと、必ず出会うのが モモ と サモサ。どちらも軽食やおやつに大人気です。

  • 🥟 モモ(momo)
    小麦粉の皮で肉や野菜を包んで蒸した、ネパール版の餃子。トマトベースの辛めソース「アチャール」につけて食べます。蒸しモモ、揚げモモ、スープに入ったモモなど、バリエーションも豊富。
  • 🥟 サモサ(samosa)
    三角形に包んでカリッと揚げたスパイシーなスナック。中身はジャガイモや豆が多く、街角のティーショップでチャイと一緒に食べるのが定番です。

👉 ネパール語を学んだあとに現地で「モモ」や「サモサ」を注文できたら、きっとちょっとした達成感を味わえますよ😊

📝 第3課のまとめ

  • ネパール語には冠詞(a/an/the)がない
  • 不特定は「etā/ueṭā」、特定は「yo」「tyo」などの指示語で表す
  • 可算/不可算は量詞や表現方法で補う
  • 指差し&写真練習で瞬時に判断する力を養う

次回予告

文法編第4課では、「複数形と基本名詞の形」について学びます。
単数と複数の作り方、よく使う名詞の活用パターンを一緒に見ていきましょう。

参考資料
  • Kansakar, Tej Ratna. A Course in Nepali. Ratna Pustak Bhandar, 2001.
  • Hutt, Michael. Teach Yourself Nepali. Hodder Education, 1997.
  • Nepal Academy. नेपाली व्याकरण. नेपाल प्रज्ञा-प्रतिष्ठान, 2010.
ショッピングもサービスも【ポイントサイト】を経由するだけでオトクです!例えば楽天市場やYahoo!ショッピングはこれらのポイントサイトからネットショッピングのサイトに飛んでクレジットカードで購入すると、ポイントサイトのポイント(約1%)+ショッピングサイトからの付与ポイント+クレジットカードのポイントの3重取り出来ちゃうんです🛍普通に買っていたというあなたは損しちゃってますよ🥲
ちなみにクレカ作成時は一気にポイント貯まります🎁
キャンペーンも盛りだくさんの今がチャンス🎉まずは下のバナーから気軽にチェックして説明を見てみるのをオススメします😊👇️✨(日本国内在住者限定・国籍不問)
ポイントサイトのポイントインカム
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
ABOUT ME
PikaMyu RYO
PikaMyu RYO
外国語学部ドイツ語学科卒。比較対照言語学を専攻し、25言語を独学で学習中。多言語学習の楽しさをわかりやすく伝える記事を書いています。
📌気まぐれ・スポンサーリンクコーナー
(その時の気分で差し替えます😆)
最近よく名前を聞く話題のNottaは、Web会議の内容をリアルタイムで文字起こしするAIサービスです✏「98.86%の精度で、58言語に対応。議事録作成の時間を短縮し、会議に集中できる環境を提供します。画面収録やテキスト翻訳、スケジュール機能も完備。チームでの効率的なコミュニケーションをサポートし、プライバシーも守ります。会議が多い方や多言語利用者に最適」だそうですよ!すごい時代になりましたね🤗
☆詳細はこちらからチェック👇️
Translate »
記事URLをコピーしました