次の DEMO を見に行く
ドイツ語
PR

「苦しい・悲しい・困難」…ドイツ語の「つらい」13表現!語源・ニュアンス・フォーマル・カジュアルの違いまで徹底解説 ( schwierig, hart, traurig, schmerzlich, anstrengend, kummerlich, mühsam, belastend, deprimierend, qualvoll, unerträglich, erbärmlich, elend )

「苦しい・悲しい・困難」…ドイツ語の「つらい」13表現!語源・ニュアンス・フォーマル・カジュアルの違いまで徹底解説 ( schwierig, hart, traurig, schmerzlich, anstrengend, kummerlich, mühsam, belastend, deprimierend, qualvoll, unerträglich, erbärmlich, elend )
PikaMyu RYO
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドイツ語で「つらい」を表す単語には、schwierig, hart, traurig, schmerzlich, anstrengend, kummerlich, mühsam, belastend, deprimierend, qualvoll, unerträglich, erbärmlich, elend などがあります。

でも、「試験が難しくてつらい」と「失恋してつらい」では、適切な単語が違いますよね?🧐

一体どの単語を使えばいいのかと迷わないように、本記事では 13の単語の違い・使い方 を詳しく解説します!

単語の意味にとどまらず、語源・ニュアンス・例文・使い分けテスト も用意しています。

気になるフォーマル表現かカジュアル表現かへの言及もありますので、ドイツ語の表現力を向上させたい方やドイツへの留学や就職を考えている方は、ぜひ最後までご覧いただければと思います😊🇩🇪

⚠️長い記事ですので、何回かに分けてお読みになられることをおすすめいたします。読了までの所要時間:約60分

合わせて読みたい
「痛い」「気まずい」「困難」…ドイツ語の「苦しい」11単語を語源・ニュアンスから徹底解説で使い分けマスター!(schmerzhaft, leidvoll, qualvoll, quälend, ernst, peinlich, schwierig, bedrückend, belastend, hart, unerträglich)
「痛い」「気まずい」「困難」…ドイツ語の「苦しい」11単語を語源・ニュアンスから徹底解説で使い分けマスター!(schmerzhaft, leidvoll, qualvoll, quälend, ernst, peinlich, schwierig, bedrückend, belastend, hart, unerträglich)
合わせて読みたい
「切ない・孤独・哀愁」…ドイツ語の「寂しい」7表現を完全攻略!ニュアンス・語源・例文・テストで使い分けをマスター( einsam, traurig, verlassen, sich einsam fühlen, melancholisch, wehmütig, bedrückt )
「切ない・孤独・哀愁」…ドイツ語の「寂しい」7表現を完全攻略!ニュアンス・語源・例文・テストで使い分けをマスター( einsam, traurig, verlassen, sich einsam fühlen, melancholisch, wehmütig, bedrückt )

「つらい」を表すドイツ語の基本概念

「つらい」という感情は、肉体的なつらさ、精神的なつらさ、状況が困難でつらい など、さまざまな形で表現されます。例えば…

  • 「病気やケガでつらい」(身体的な苦痛)
  • 「悲しくてつらい」(失恋や喪失による精神的なつらさ)
  • 「状況が厳しくてつらい」(仕事・試験・経済的な問題など)
  • 「耐えられないほどつらい」(極限状態のつらさ)
  • 「みじめでつらい」(恥ずかしさや絶望感を伴うつらさ)

このように、「つらい」を表すドイツ語の単語は、どんな種類のつらさを指すのかによって異なります。

まずは今回取り上げる13種類の単語を軽く確認しておきましょう☝️✨


「つらい」を表すドイツ語の種類

ドイツ語ニュアンス
schwierig困難でつらい難しい試験・問題解決
hart過酷でつらい厳しい訓練・生活
traurig悲しくてつらい別れ・失恋・喪失
schmerzlich痛みを伴うつらさ心の傷・後悔
anstrengend体力的にきつくてつらい激しい運動・長時間労働
kummerlich病気や衰弱でつらい病気や極度の疲労
mühsam労力がかかってつらい退屈で長い仕事・重労働
belastendストレスでつらい責任や仕事のプレッシャー
deprimierend気持ちが沈むようなつらさ孤独・暗い天気
qualvoll耐えがたいほどのつらさ拷問・激痛
unerträglich耐えられないほどつらい限界を超えた苦痛
erbärmlichみじめでつらいみすぼらしい生活・恥ずかしい状況
elendひどくみじめなつらさ極度の貧困・絶望的な状況

各単語の意味・ニュアンス・語源・例文

続いて、「つらい」を表す13のドイツ語の単語について、語源・ニュアンス・使い方・例文 を詳しく解説していきます。

1. schwierig(困難でつらい)

🔍 語源と成り立ち

「schwierig」は 「schwer(重い、難しい)」+「-ig(形容詞化)」 から派生し、「物理的・精神的に重く、解決が難しい」 という意味を持ちます。

💡 ニュアンスと使い方

「状況が厳しくてつらい」「問題が解決しにくい」という意味のつらさを表す
試験・仕事・人間関係など、複雑で難しい状況に使われる
「Es ist schwierig.(それは難しい)」のように単独で使われることも多い

📝 例文

Die Aufgabe ist sehr schwierig.
(その課題はとても難しい。)

Er befindet sich in einer schwierigen Lage.
(彼は厳しい状況にある。)

Es ist schwierig, eine Lösung für dieses Problem zu finden.
(この問題の解決策を見つけるのは難しい。)


2. hart(過酷でつらい)

🔍 語源と成り立ち

「hart」は英語の hard と同じ語源を持ち、「固い」「厳しい」「過酷な」 という意味があります。

💡 ニュアンスと使い方

肉体的・精神的に「厳しい」「過酷な」状況を表す
トレーニングや生活環境など、耐えることが求められるつらさに使う
「Es war eine harte Zeit.(それは厳しい時期だった)」のように単独で使われることも多い

📝 例文

Die Ausbildung war sehr hart.
(そのトレーニングはとても厳しかった。)

Er hat eine harte Kindheit gehabt.
(彼は厳しい子供時代を過ごした。)

Es ist hart, so weit von der Familie entfernt zu sein.
(家族とこんなに離れているのはつらい。)


3. traurig(悲しくてつらい)

🔍 語源と成り立ち

「traurig」の語源は古高ドイツ語 trurig で、「憂鬱な、悲しい」という意味を持っています。英語の tragic(悲劇的な) とも関連があり、感情的な悲しみを伴うつらさを表します。

💡 ニュアンスと使い方

悲しさ・失望・喪失感を伴う「つらさ」を表す
「traurig über + 〇〇」の形で「〇〇に対して悲しい」という表現ができる
日常会話でも頻繁に使われる表現

📝 例文

Ich bin sehr traurig, weil mein bester Freund weggezogen ist.
(親友が引っ越してしまったので、とても悲しい。)

Es macht mich traurig, dass wir uns nicht mehr so oft sehen können.
(もう頻繁に会えなくなるのがつらい。)

Er war traurig über den Tod seines Hundes.
(彼は愛犬の死を悲しんでいた。)


4. schmerzlich(痛みを伴うつらさ)

🔍 語源と成り立ち

「schmerzlich」は 「Schmerz(痛み)」+「-lich(~のような)」 から成り立っており、「身体的・精神的に痛みを感じるつらさ」 を意味します。

💡 ニュアンスと使い方

「後悔」「喪失感」など心の痛みを伴うつらさを表す
過去の出来事を振り返るときに使われることが多い
肉体的な痛みにも使えるが、比喩的な使い方が一般的

📝 例文

Das war eine schmerzliche Erfahrung für ihn.
(それは彼にとってつらい経験だった。)

Sie musste eine schmerzliche Entscheidung treffen.
(彼女はつらい決断をしなければならなかった。)

Es war schmerzlich, von ihr Abschied zu nehmen.
(彼女に別れを告げるのはつらかった。)

5. anstrengend(体力的にきつくてつらい)

🔍 語源と成り立ち

「anstrengend」は 「anstrengen(努力する、疲れさせる)」の現在分詞形 で、「体力的・精神的に負担がかかり、疲れるつらさ」 を意味します。

💡 ニュアンスと使い方

長時間の仕事や運動など、体力を消耗する状況に使われる

精神的な疲労にも使えるが、基本的には「肉体的につらい」場面が多い

日常会話で頻繁に使われる表現

📝 例文

Die Arbeit heute war wirklich anstrengend.
(今日の仕事は本当にきつかった。)

Nach dem Marathon war ich völlig erschöpft. Es war sehr anstrengend.
(マラソンの後、私は完全に疲れ果てた。それはとてもきつかった。)

Kinder zu erziehen ist oft anstrengend.
(子育てはしばしば大変だ。)


6. kummerlich(弱々しくつらい)

🔍 語源と成り立ち

「kummerlich」は 「Kummer(悲しみ、苦悩)」+「-lich(~のような)」 から派生し、「衰弱して弱々しい」「みすぼらしくつらい」 という意味を持ちます。

💡 ニュアンスと使い方

「病気・疲労・貧困などで衰弱し、弱々しいつらさ」を表す

「か弱い」「みじめな」状態を強調するときに使われる

文学的な表現として使われることが多い

📝 例文

Er sah nach der Krankheit sehr kummerlich aus.
(彼は病気の後、とてもやつれたように見えた。)

In seiner kummerlichen Hütte lebte er völlig allein.
(彼はみすぼらしい小屋で完全に一人で暮らしていた。)

Nach der langen Reise fühlte ich mich völlig kummerlich.
(長旅の後、私は完全に衰弱していた。)


7. mühsam(労力がかかってつらい)

🔍 語源と成り立ち

「mühsam」は 「Mühe(努力、苦労)」+「-sam(~の性質を持つ)」 から成り立ち、「労力を要し、苦労の多いつらさ」 を意味します。

💡 ニュアンスと使い方

「手間がかかり、なかなか終わらない」つらさを表す

単純作業や長時間の仕事など、気力を奪われる状況でよく使われる

精神的な苦しさよりも、負担の大きい作業のつらさに適している

📝 例文

Die Renovierung des Hauses war sehr mühsam.
(家の改装はとても骨が折れる作業だった。)

Es war eine mühsame Aufgabe, aber wir haben es geschafft.
(それはつらい作業だったが、私たちはやり遂げた。)

Das mühsame Lernen hat sich gelohnt.
(苦労して勉強した甲斐があった。)


8. belastend(ストレスでつらい)

🔍 語源と成り立ち

「belastend」は 「Last(負担、重荷)」+「be-(~を負わせる)」 から派生し、「精神的・社会的に負担がかかり、ストレスになるつらさ」 を意味します。

💡 ニュアンスと使い方

責任・仕事・人間関係のストレスなど、「重圧によるつらさ」に使う

肉体的な負担ではなく、精神的・社会的なプレッシャーを表す

「belastende Situation(ストレスのかかる状況)」のように名詞と組み合わせて使われることが多い

📝 例文

Die Verantwortung für das Projekt ist sehr belastend.
(そのプロジェクトの責任は非常に重くのしかかる。)

Die ständigen Konflikte in der Familie sind belastend.
(家族の絶え間ない衝突が精神的に負担になっている。)

Es ist belastend, immer unter Zeitdruck zu arbeiten.
(いつも時間に追われて働くのはつらい。)


9. deprimierend(気持ちが沈むようなつらさ)

🔍 語源と成り立ち

「deprimierend」は 「deprimieren(落ち込ませる、気持ちを沈ませる)」の現在分詞形 で、「憂鬱で気分が沈むようなつらさ」 を意味します。

💡 ニュアンスと使い方

精神的に気分が落ち込むような状況で使われる
天気・ニュース・環境など、ネガティブな要素が気持ちを沈ませるときに適している
「deprimierende Nachricht(憂鬱なニュース)」のように名詞と一緒に使われることが多い

📝 例文

Das graue Wetter ist so deprimierend.

(このどんよりした天気はとても気が滅入る。)

Die schlechten Nachrichten waren deprimierend.

(その悪いニュースは憂鬱だった。)

Es ist deprimierend, so lange allein zu sein.

(こんなに長く一人でいるのはつらい。)


10. qualvoll(耐えがたいほどのつらさ)

🔍 語源と成り立ち

「qualvoll」は 「Qual(激しい苦痛)」+「-voll(~に満ちた)」 という構造で、「極度の肉体的・精神的な苦しみに満ちた」 という意味を持ちます。

💡 ニュアンスと使い方

肉体的な激しい痛みや、極端な精神的苦痛を表す
病気・拷問・強いトラウマなどに関連して使われる
「qualvolle Schmerzen(耐えがたい痛み)」のように、強い苦痛を表現するときに使われる

📝 例文

Er litt unter qualvollen Schmerzen.

(彼は耐えがたい痛みに苦しんでいた。)

Die Gefangenen mussten qualvolle Folter ertragen.

(囚人たちは耐えがたい拷問に耐えなければならなかった。)

Ihr qualvoller Blick zeigte ihre tiefen Sorgen.

(彼女の苦しそうな表情は、深い悩みを表していた。)


11. unerträglich(耐えられないほどつらい)

🔍 語源と成り立ち

「unerträglich」は 「un-(否定)」+「ertragen(耐える)」+「-lich(~できる)」 から成り立ち、「耐えられないほどのつらさ」 を意味します。

💡 ニュアンスと使い方

肉体的・精神的に「もう耐えられない!」というレベルのつらさを表す
痛み・騒音・暑さ・絶望的な状況など、極端な苦痛に使われる
「unerträglicher Lärm(耐えがたい騒音)」のように名詞と一緒に使われることが多い

📝 例文

Die Schmerzen waren unerträglich.

(その痛みは耐えられないほどだった。)

Diese Hitze ist unerträglich!

(この暑さは耐えられない!)

Die ständigen Streitereien sind unerträglich.

(絶え間ないケンカが耐えがたい。)


12. erbärmlich(みじめでつらい)

🔍 語源と成り立ち

「erbärmlich」は 「Erbarmen(憐れみ)」+「-lich(~のような)」 から派生し、「哀れでみじめな状態にあるつらさ」 を意味します。

💡 ニュアンスと使い方

「みじめで見るに堪えない」状況を表す
貧困・失敗・絶望的な状況でよく使われる
「erbärmlicher Zustand(みじめな状態)」のように名詞と組み合わせることが多い

📝 例文

Er lebt unter erbärmlichen Bedingungen.

(彼はみじめな環境で暮らしている。)

Sein Verhalten war wirklich erbärmlich.

(彼の態度は本当に情けなかった。)

Die Straßenkinder lebten in erbärmlicher Armut.

(そのストリートチルドレンは、みじめな貧困の中で暮らしていた。)


13. elend(ひどくみじめなつらさ)

🔍 語源と成り立ち

「elend」は古高ドイツ語の elilenti(異国の地)に由来し、もともとは「故郷を離れている状態」を意味していました。そこから派生して、「極度の苦しみや貧困にある状態」 を表すようになりました。

💡 ニュアンスと使い方

「悲惨で絶望的なつらさ」を表す
極度の貧困や孤独など、救いのない状況を描写するときに使われる
「sich elend fühlen(ひどくつらいと感じる)」のように使われることが多い

📝 例文

Ich fühle mich elend.

(私はひどくつらい気分だ。)

Sie starb in elender Armut.

(彼女は悲惨な貧困の中で亡くなった。)

Das war ein elendes Leben voller Not und Schmerz.

(それは困窮と痛みに満ちた悲惨な人生だった。)

各単語の使い分けと比較

「つらい」を表す13のドイツ語の単語は、それぞれニュアンスや使用シーンが異なります。ここでは、それらの違いを比較しながら、どのような場面で使うのが適切かを整理していきます。

感情の種類とニュアンスの違い

これまで見て来たように「つらい」といっても、異なる種類のつらさがあります。

ここではつらさの感情別に単語を分類した表を見てみましょう。

感情の種類説明適したドイツ語
困難でつらい乗り越えるのが難しい状況schwierig, hart
悲しくてつらい別れや喪失の感情traurig, schmerzlich
体力的にきつくてつらい肉体的な負担や疲労anstrengend, mühsam
ストレスや精神的な負担でつらい責任やプレッシャーがのしかかるbelastend, deprimierend
耐えがたいほどつらい我慢できない苦しみqualvoll, unerträglich
みじめでつらい絶望的な状態や貧困erbärmlich, elend
病気や衰弱でつらい病気や衰弱で苦しいkummerlich

フォーマル・カジュアルの違い

「つらい」という表現にも、ビジネスや文章で使いやすいフォーマルなものと、日常会話向きのカジュアルなものがあります。

ドイツ語フォーマル度よく使われる場面例文
schwierigカジュアル~フォーマル困難な問題・試験Die Prüfung war schwierig.(その試験は難しかった。)
hartカジュアル厳しい状況・環境Das Leben auf dem Land ist hart.(田舎での生活は厳しい。)
traurigカジュアル悲しさを伴うつらさIch bin traurig über seinen Abschied.(彼の別れがつらい。)
schmerzlichややフォーマル心に痛みを伴うつらさDas war eine schmerzliche Erfahrung.(それはつらい経験だった。)
anstrengendカジュアル肉体的にきついDie Arbeit heute war anstrengend.(今日の仕事はきつかった。)
mühsamフォーマル手間がかかるつらさDie Renovierung war mühsam.(改装は大変だった。)
belastendややフォーマル精神的な負担Die Verantwortung ist belastend.(責任が重くのしかかる。)
deprimierendややフォーマル気持ちが沈むDas Wetter ist deprimierend.(この天気は気が滅入る。)
qualvollフォーマル耐えがたい苦痛Er litt unter qualvollen Schmerzen.(彼は耐えがたい痛みに苦しんでいた。)
unerträglichフォーマル我慢できないつらさDie Hitze ist unerträglich.(この暑さは耐えられない。)
erbärmlichカジュアル~フォーマルみじめな状況Er lebt in erbärmlichen Verhältnissen.(彼はみじめな環境で暮らしている。)
elendフォーマルひどくみじめな状態Ich fühle mich elend.(ひどくつらい気分だ。)
kummerlichややフォーマル衰弱してつらいNach der Krankheit sieht er kummerlich aus.(病気の後、彼はやつれて見える。)

会話と文章での使い分けのポイント

  • 日常会話でよく使うのは?schwierig, hart, traurig, anstrengend
  • フォーマルな文章で使うなら?schmerzlich, belastend, qualvoll, unerträglich, elend
  • 肉体的につらい状況を表すなら?anstrengend, mühsam, kummerlich
  • 精神的につらい状況を表すなら?belastend, deprimierend, erbärmlich
  • 極端な苦痛を表すなら?qualvoll, unerträglich, elend

例:
„Es war eine traurige Geschichte.“(カジュアル:それは悲しい話だった。)
„Die Entscheidung war schmerzlich.“(フォーマル:その決断はつらいものだった。)

病気になった時に😷

心身の病気や怪我、また感染症にかかる危険性もすぐそばにあるような今のご時世、自分の症状を医師や周りの人に的確に伝えられることはとても重要だと、つくづく感じております。

そこでこのコーナーでは、身体や精神が極端に弱っている状態で感じるつらさにスポットライトを当ててみたいと思います!

状況別「身体や精神が極端に弱っている状態で感じるつらさ

「身体や精神が極端に弱っている状態で感じるつらさ」。それは例えば、以下のような状況が考えられます:

病気や栄養失調などで体力が衰え、少しの動作もつらい状態

  • 例: 高熱で体が弱っていて、何をするのも苦しい
  • 例: 長期間の病気で体力がなく、歩くのもつらい

極度の疲労やストレスで、力が入らず、気力もない状態

  • 例: 過労や寝不足で、体も心もボロボロになり、何もする気が起きない
  • 例: 長時間労働で疲れ果て、目の前の仕事を続けるのがつらい

貧困や厳しい生活環境で、十分な食事や休息が取れず、衰弱している状態

  • 例: 極度の貧困でやせ細り、活力が感じられない
  • 例: 過酷な環境で生活し、心身ともに衰弱している

ドイツ語の「身体や精神が極端に弱っている状態で感じるつらさ」に関連する単語

それではドイツ語に戻って、これらの状態を人に伝えるのに適当な表現を確認しましょう。

  • kummerlich → 病気や疲労で衰弱し、みすぼらしくつらい状態
  • mühsam → 体力を使い果たすような、苦労の多いつらさ
  • erbärmlich → みじめで哀れなほど、ひどくつらい状態
  • elend → 絶望的な状況で、ひどくみじめなつらさ

病気などの時に使えるkummerlich

📌 ドイツ語の「kummerlich」をどう訳すか?

体が衰弱してつらい
気力がなくてつらい
力が入らなくて苦しい
病気や疲労でつらい
みすぼらしくてつらい


このようにkummerlich を訳す時には、文脈によって工夫することが必要ですが、「衰弱してつらい」「みすぼらしい」などと訳すのが自然です↓


例:
🔹 Er sieht nach der Krankheit sehr kummerlich aus.
「彼は病気の後、とても衰弱して見える。」
🔹 Seine kummerliche Gestalt machte mir Sorgen.
「彼のみすぼらしい姿に心配になった。」

病気や怪我にならないことが一番ですが、いざという時に良い対処法を提案してもらえるよう、自分の状態をうまく伝えるための知識の引き出しを用意しておく備えも大切かもしれませんね🏥

使い分けテスト

さて、それではここまで学んだ「つらい」の13表現の使い分けを確認するために、確認テストを解いてみましょう📝✨

穴埋め問題

先ほどの13種類の「つらい」の表現のうち、空欄に一番適当と思われる表現はどれだと思いますか?

正しい表現を選んで解答してみてください。

(1) Die Matheprüfung war unglaublich __.
(数学の試験は信じられないほど難しかった。)

(2) Er musste eine ______e Kindheit durchleben.
(彼は厳しい幼少期を過ごさなければならなかった。)

(3) Nach dem Abschied fühlte sie sich sehr __.
(別れの後、彼女はとても悲しかった。)

(4) Die Entscheidung war für ihn besonders __.
(その決断は彼にとって特につらかった。)

(5) Der lange Arbeitstag war extrem __.
(長い仕事の1日は非常にきつかった。)

(6) Nach der schweren Krankheit sah er sehr __ aus.
(重い病気の後、彼はとてもやつれて見えた。)

(7) Die Reparatur des alten Hauses war äußerst __.
(古い家の修理は非常に骨が折れる作業だった。)

(8) Die Verantwortung für das ganze Team ist ziemlich __.
(チーム全体の責任を負うのはかなりの精神的負担だ。)

(9) Das graue, kalte Wetter ist einfach __.
(このどんよりして寒い天気は本当に気が滅入る。)

(10) Die Schmerzen nach der Operation waren __.
(手術後の痛みは耐えがたいものだった。)

(11) Diese laute Musik ist absolut __!
(この大音量の音楽は完全に耐えられない!)

(12) Er lebt in ______en Verhältnissen.
(彼はみじめな環境で暮らしている。)

(13) Nach dem Verlust seines Jobs fühlte er sich völlig __.
(仕事を失った後、彼は完全に絶望的な気分になった。)


解答と解説

(1) schwierig
「難しくてつらい」 ので schwierig が適切。

(2) hart
「過酷でつらい」 幼少期には hart が最適。

(3) traurig
「悲しくてつらい」 ので traurig がぴったり。

(4) schmerzlich
「心に痛みを伴うつらさ」 には schmerzlich が適している。

(5) anstrengend
「肉体的にきつい」 ので anstrengend が正解。

(6) kummerlich
「病気の後でやつれた」 状態には kummerlich が適している。

(7) mühsam
「骨が折れる、手間がかかってつらい」 ので mühsam が適切。

(8) belastend
「精神的負担が大きいつらさ」 には belastend がぴったり。

(9) deprimierend
「気持ちが沈むようなつらさ」 には deprimierend が適している。

(10) qualvoll
「耐えがたい痛み」 には qualvoll がぴったり。

(11) unerträglich
「耐えられないほどのつらさ」 には unerträglich が適切。

(12) erbärmlich
「みじめでつらい生活環境」 には erbärmlich がぴったり。

(13) elend
「絶望的な気分」 には elend が最も適している。

まとめ

ここまで、「つらい」を表す13のドイツ語の単語について詳しく解説しました😣

最後にそれぞれの違いをもう一度おさらいしておきましょう!


13の単語の特徴まとめ

ドイツ語ニュアンス
schwierig困難でつらい難しい試験・問題解決
hart過酷でつらい厳しい訓練・生活
traurig悲しくてつらい別れ・失恋・喪失
schmerzlich心に痛みを伴うつらさ後悔・喪失感
anstrengend体力的にきつくてつらい激しい運動・長時間労働
kummerlich病気や衰弱でつらい病気や極度の疲労
mühsam労力がかかってつらい退屈で長い仕事・重労働
belastendストレスでつらい責任や仕事のプレッシャー
deprimierend気持ちが沈むようなつらさ孤独・暗い天気
qualvoll耐えがたいほどのつらさ拷問・激痛
unerträglich耐えられないほどつらい限界を超えた苦痛
erbärmlichみじめでつらいみすぼらしい生活・恥ずかしい状況
elendひどくみじめなつらさ極度の貧困・絶望的な状況

使い分けのポイント

  • 「困難でつらい」schwierig, hart
  • 「悲しくてつらい」traurig, schmerzlich
  • 「体力的にきつい」anstrengend, mühsam
  • 「精神的負担でつらい」belastend, deprimierend
  • 「病気や衰弱でつらい」kummerlich
  • 「耐えがたいほどつらい」qualvoll, unerträglich
  • 「みじめでつらい」erbärmlich, elend

こんなとき、どの単語を使う?(クイックチェック)

「試験が難しくてつらい」schwierig
「厳しい訓練がつらい」hart
「失恋してつらい」traurig
「友人と絶交してしまい、心が痛い」schmerzlich
「長時間の労働がつらい」anstrengend
「病気の後でやつれた」kummerlich
「単調で時間がかかる作業がつらい」mühsam
「仕事のプレッシャーでつらい」belastend
「暗い天気が続いて気分が沈む」deprimierend
「拷問のような苦しみ」qualvoll
「耐えられないほどの騒音がつらい」unerträglich
「みじめな生活を送っている」erbärmlich
「極度の貧困で苦しんでいる」elend


おわりに

今回の記事では、ドイツ語の「つらい」を表す schwierig, hart, traurig, schmerzlich, anstrengend, kummerlich, mühsam, belastend, deprimierend, qualvoll, unerträglich, erbärmlich, elend の13の表現について、様々な角度から詳しく見てきました📖✨

それぞれの表現を知っておくことで、より自然なドイツ語が使えるようになります🇩🇪

自分の感情や思いをしっかりと表現できることはコミュニケーションにおいてやはり大切ですよね😌✨

なのでもし必要になった時はこの記事のことを思い出して、ぜひ辞書のように活用してみてくださいね!🥰

みなさまのお役に立てたら、私はとても嬉しいです!

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました🎶

ABOUT ME
PikaMyu
PikaMyu
宅建士と2級FP技能士の国家資格を持っています。外国語関係では英検準1級、独検2級、中検2級、仏検準2級、ハン検3級に合格しました。現在病気療養中ですが、Duolingoでの多言語並行学習の他、行政書士の勉強をしながら、ブログを通しての社会貢献を目指しています。(PikaMyu RYO)
Recommend
こんな記事も読まれています!
Translate »
記事URLをコピーしました